|
村松 健 ふらっとライヴ ピアノのほんだな Z “浜辺の唄〜島からのおくりもの”
日時:
2005/10/1(土)、開場19:00、開演19:30
会場:
留辺蘂町立図書館
料金:
大人2500円、小中学生1500円
主催・問い合わせ:
村松健後援会・山上雅敏さん、
留辺蘂町立図書館(電話:0157-42-4001)
曲目
[1部]
- 里の秋(童謡)
(MC)
- 柿の葉あつめ
- 木の葉の旅
- 小さい秋(童謡)
- 枯れ葉
(MC)
- 光のワルツ
(MC)
- ハイ・コントラスト
[2部]
- とおり雨
(MC)
- 約束の渚 ※
(MC)
- あけもどろの月 ※
(MC)
- 舟の別れ ※
(MC)
- 時を超える風のように
(MC)
- 旅の空のソリチュ−ド
(MC)
- 北へのあこがれ
※印=ピアノ演奏をする村松さんのDVDが会場に映し出され、それに合わせて村松さん本人による奄美三線が演奏されました。
メモ
<当日までの情報>
-
チケット発売は8月上旬の予定。
-
村松健公式サイトからチケットの予約ができます。
-
詳細は、村松健後援会のサイト内「お知らせ」のページをご確認ください
<当日の情報>
-
第一部では、「僕の曲の中で、秋の曲は少ない」というようなお話をされていました。
また、光のワルツを弾く前には、CM(=AFLAC)の作成秘話(?)のようなお話もされていました。
-
第二部では、留辺蘂に来る直前に「ひらめいた」という「会場にDVDを流し、それに合わせて三線を生演奏する」という初の試みがされました。
-
会場の留辺蘂図書館は、一部吹き抜けの構造になっており、その部分に奄美大島の海をバックに野外でピアノ演奏している
村松さんの映像が映し出され(大体床から3メ−トル位の高さ?)、その下に村松さんが座り、三線を生演奏・・・という感じでした。
-
ちなみに、2・3曲目の演奏では「エリマキの木」で作ったピック(?)を、4曲目では「トナカイの角」を削って作ったピック(?)を使用して、三線の
演奏をしていました。・・・いずれも、留辺蘂の後援会の方に作ってもらったそうです。
-
第二部では、DVDのセッティングの都合もあったせいか、MCが通常より長かった気がします。
そんなせいか、最後の曲は夜の十時を回っていました。なので、アンコ−ルの時間が取れなかったということで、
最後の演奏が終了し、村松さんの退場後、会場が明るくなりました。
(情報提供:「匿名希望」さんによるレポートを「猫ろび便り」から転載)
|